昨日は犬と触れ合うサービスを体験してきたが、そのショップの店員さん達と話をしてみると、犬にも感情というか色々思うことがあるようです。
犬の気持ち(1)人間の男女の好き嫌いがあるらしい
店員さんは女性だったんですが、その人が言うには「男の人の方が好きな犬」がいるとのこと。
僕が入るとすぐに近寄ってくるプードルがいましたが、その子なんか典型的で店員さんが近づいても良い顔をしないそう。
けど、男の人のことは好きで積極的に寄っていくらしい。
むかしから犬を見ていて、メスほど人間の男に寄って行くような印象がありました。
本当そうなんでしょうけど、犬は人間の男女を匂いで見分けているんだろうか?
あと、種が全然違うのに男女の差で好き嫌いを持つ意味は何かあるんだろうか。
逆に雄犬だと男が近寄ると臨戦体制になったりするんでしょうかね?
犬の気持ち(2)縄張り意識
犬が複数頭集まるとどうしても縄張り争いみたいになるらしい。
けど、室内スペースなんて狭いですよね。
そんなところを細かく割っても虚しくならないのだろうか・・。
とか思っていたら、どうやら窓から外を監視したりしているらしい。
そこで犬なんか通過した日には「わんわんわんわん」大騒ぎである。
どうやら隣接する道路は自分たちの縄張りらしく、通過する犬畜生など許せないらしいのです。
特に縄張り意識の強い性格のトイプードルの一匹は一日窓際で、領域を侵す犬がいないか監視しているとのこと。
うーん、ノマド的な犬がいても良い気がするけど、縄張りを持たない犬種とかいないんだろうか?
犬の気持ち(3)犬はみんな仔犬が好き
遊んでいる最中に生まれて数日の子犬が登場したんですが、そうしたら犬がみんな集まって眺めにきていた。
子犬ってみんな世話したかったりちょっかいを出したくなるようです。
面白いなと思ったのは出産が近い犬は、仔犬とかに特別に興味が強くなっているとのこと。
何するわけでもないのですが、近くに寄って子犬のことを「じー」と観察をしていました。
こういうのは生物的な機能で説明できるんでしょうかね。
2匹の子犬がいてそれぞれの親がいたのですが、1匹の親は他の犬が近寄るととても怒る。
仔犬が近寄ってきても怒っていました。
もう一匹はあまりに放置で全然無関心。
他の犬とかに踏んづけられていても、気にしていない。
むしろ自分も踏んづけている(笑)
これはその犬ごとの気質なんでしょうね。
実際の自然環境にいたら後者の犬の子孫は非常に存続が危ういと思います。
あと、仔犬が成犬になってどこかヨソに行くと親犬が悲しむ、みたいなこともあるようです。
「なんだかこの世はどうでもいいよね。」みたいな心境になるらしい。
不貞腐れてしまうんですね。
■まとめ:犬の気持ちも人間並みに複雑
動物は本能に従って生きているように見えて、結構センチメンタルだし、個性があるっていうことが分かりました。
犬種ごとにもちろん違うけど、同じ犬種の中でも個体差がものすごい。
むしろ犬種が異なっても、似た性格の犬とかいるんでしょうね。
うちの姉も犬を2匹買っていますが、同じ犬種でも性格が正反対ですもんね。
1匹なんか何もできなくて、いっつも不安そうにしています。
もう一匹はとても理髪で芸も覚えて、人懐っこいのに。
不安そうな方は、家でも姉以外には近づいてこないですね。
若いのにヨボヨボ歩いてます。
犬の性格っていうのは面白いですね。
これからも多くの犬に触れ合い、性格が正反対ウォッチを続けていきたいと思います。
目的?
それは全然ないですけど。
マラソン大会のレポート、練習の記録を中心に書いています。いろいろと役に立つ情報なども書いていければと。2012年からはトレラン開始。ウルトラマラソンもデビュー予定。 I live in Tokyo. This blog record about running , Marathon , Japanese lifestyle.
2012年4月1日日曜日
「東京マラソン2012ができるまで」が公開開始
前から、東京マラソンのオペレーションって死ぬほど大変だろうな、と感じていたのですが、
今大会の開催までの舞台裏を紹介してくれる企画がスタートしました。
東京マラソン2012ができるまで
いや、一読してみてEXPOだけで死ぬほど大変なんじゃないかと‥。
東京マラソンのオペレーションって世界一レベルで大変だと思います。
異様にきめ細かな上質なサービスを提供できているのが奇跡のように感じます。
大会当日の運用ももちろん大変なんだろうけど、物資が足りないとかあっちゃけないから事前の準備とか不測の事態のリカバリ体制やら、人が集まっているかとか、トラブルが発生することはないか、とか。
計画段階の準備メチャクチャ大変ですよね
部分的にしかリハーサルできないだろうし、当日の天候次第で全然違う状態になってしまうし。
どういった団体が運営しているのかも気になります。
主催者情報は公開されないかもしれないけど、この企画続編も見て行きたいと思います!
今大会の開催までの舞台裏を紹介してくれる企画がスタートしました。
東京マラソン2012ができるまで
いや、一読してみてEXPOだけで死ぬほど大変なんじゃないかと‥。
東京マラソンのオペレーションって世界一レベルで大変だと思います。
異様にきめ細かな上質なサービスを提供できているのが奇跡のように感じます。
大会当日の運用ももちろん大変なんだろうけど、物資が足りないとかあっちゃけないから事前の準備とか不測の事態のリカバリ体制やら、人が集まっているかとか、トラブルが発生することはないか、とか。
計画段階の準備メチャクチャ大変ですよね
部分的にしかリハーサルできないだろうし、当日の天候次第で全然違う状態になってしまうし。
どういった団体が運営しているのかも気になります。
主催者情報は公開されないかもしれないけど、この企画続編も見て行きたいと思います!
ランニングに役立つストレッチ動画等【肩甲骨•骨盤】
この記事ではランニング関連で、役に立ちそうなストレッチやトレーニング動画を紹介したいと思います。
YouTubeには色々と動画があるのですが、これぞ!というのはなかなかなくて、
気長に探しつつ推薦できそうな動画はこちらに追加していきたいと思います。
初回には僕が最も大事だと思う、肩甲骨と股関節の動画を1本ずつ紹介します。
1.肩甲骨のストレッチ
僕は腕振りで走るタイプのランナーですから、肩甲骨の可動域とか柔らかさがとても大事です。
練習前にはもちろんストレッチするのですが、普段の生活でも肩甲骨周りが柔らかくなっている状態は
パフォーマンスを高めてくれると感じます。
こちらに紹介する動画、実際にやって見ると数分で大きな刺激が肩甲骨にかかるのが分かると思います。
コメント欄を読むと、肩こり等改善された方も多いようです。
僕は日頃から肩甲骨周りのストレッチは欠かさないので、普通に生活する限り「肩こり」にはなりません。
ランニングに限らず肩こりに悩んでいる方も、必見の動画です。
やればかならず改善はされると思います。
ところでこの動画、指導している方の体がメチャクチャ綺麗ですよね。
こういう姿がトレーニング継続の成果だと思います。
2.股関節のストレッチ
次は股関節。
ランニングでは腕で振ったエネルギーが、股関節につながり足を前に運んでくれます。
足を意識して前に蹴りだすようにしていると、とても疲れますし足への負荷が大きすぎます。
あくまで個人のスタイルによりますが、足は「自然と前に出る」というものと思っています。
で、その足を前に運ぶのも股関節の可動域がネックになるわけです。
走っているうちにどうしても可動域は狭くなってしまうのですが、 もともとの可動域は広い方が良いですよね。
この紹介動画を見ていただくと、習っている方がフラフラしていますね。
これはたぶん体幹の強さによるのではないかと思います。
僕も偉そうに解説していますけど、けっこうこんなもん(笑)
このストレッチを行うと、足回りがすっと軽くなるのを感じることができると思います。
主に走り始める前に有効なストレッチだと感じています。
軽やかな足取りで走り出せるように参考にしていただければと思います。
YouTubeには色々と動画があるのですが、これぞ!というのはなかなかなくて、
気長に探しつつ推薦できそうな動画はこちらに追加していきたいと思います。
初回には僕が最も大事だと思う、肩甲骨と股関節の動画を1本ずつ紹介します。
1.肩甲骨のストレッチ
僕は腕振りで走るタイプのランナーですから、肩甲骨の可動域とか柔らかさがとても大事です。
練習前にはもちろんストレッチするのですが、普段の生活でも肩甲骨周りが柔らかくなっている状態は
パフォーマンスを高めてくれると感じます。
こちらに紹介する動画、実際にやって見ると数分で大きな刺激が肩甲骨にかかるのが分かると思います。
コメント欄を読むと、肩こり等改善された方も多いようです。
僕は日頃から肩甲骨周りのストレッチは欠かさないので、普通に生活する限り「肩こり」にはなりません。
ランニングに限らず肩こりに悩んでいる方も、必見の動画です。
やればかならず改善はされると思います。
ところでこの動画、指導している方の体がメチャクチャ綺麗ですよね。
こういう姿がトレーニング継続の成果だと思います。
2.股関節のストレッチ
次は股関節。
ランニングでは腕で振ったエネルギーが、股関節につながり足を前に運んでくれます。
足を意識して前に蹴りだすようにしていると、とても疲れますし足への負荷が大きすぎます。
あくまで個人のスタイルによりますが、足は「自然と前に出る」というものと思っています。
で、その足を前に運ぶのも股関節の可動域がネックになるわけです。
走っているうちにどうしても可動域は狭くなってしまうのですが、 もともとの可動域は広い方が良いですよね。
この紹介動画を見ていただくと、習っている方がフラフラしていますね。
これはたぶん体幹の強さによるのではないかと思います。
僕も偉そうに解説していますけど、けっこうこんなもん(笑)
このストレッチを行うと、足回りがすっと軽くなるのを感じることができると思います。
主に走り始める前に有効なストレッチだと感じています。
軽やかな足取りで走り出せるように参考にしていただければと思います。
人間は皆後ろを向いて未来に進んでいる
3月中に書こうと思ったエントリですが、フィギュアスケート見ていたら4月になってしまうことが確定。
今は4月になる5分前ですので、アップした時には確実に4月ですが3月に書いているという前提で。
さて、年度末である3月が間もなく終わります。
日本は4月から新年度ですので、所属している組織の最終日という人も多いと思います。
で、4月からは新組織に所属する人、組織に所属しない人いるかと思います。
本意の所属である人、失意の所属である人、不安な人、楽しみな人、日本でこれだけ多くの移動なり異動が発生するのはこの時期ならではですね。
新生活に書する方法や心構えというのは色々あるかと思いますが、どんな組織でも「前向きに」 取り組む人には良い結果が訪れると思います。
みなさん、それぞれ不安なあるかと思いますが是非前を向いて頑張っていきましょう。
私も、多くの不安がある中ですが3月より新組織で前向きに積極的に励んでいます。
これからどんどん負荷が大きくなりますが、成果をきっちり出していくことで日々成長していきたいところです。
さて、本日ランニングしていて気づいたこと。
それは、
ということです。
これは比喩の意味合いです。
僕らは前向きに生きていこうとするけど、未来のことは予想することしかできません。
今現在に対応しながら、見えているのは過去のことだけ。
これは言わば、後ろ向きに歩いているようなことだと思うのです。
最初に何をするにも前向きに生きることが良い結果をもたらすと書きましたが、それはあくまで心の態度の話。
実際は過去を見つめて、現在の決断をしていき、未来は不確実な情報で予想するしかないわけです。
前を向いて歩けるわけではなく、後ろを向いて歩くしかないわけです。
僕は今日まで前向きな態度が万能であると信じて疑わなかったのですが、
実際は過去を分析し現在に対応して、その上で対処をするということに気づいてハッとしました。
未来ばっかり見て走っていけるのならば、進むことは簡単だろうとおもいます。
個人の頑張り次第でいくらでも早く未来を実現できるように思えるのですが、
実際は後ろ向きに進むしかないのだとすると速度も出せないし足取りもおぼつかなくなります。
怖いですよね、運動機能的に習慣化していないことをすると。
前を向いて進む予定でいても後ろ向きでしか進めないとなると、戦略や目標の捉え方も少し違ってきます。
今までは前を向いてできるだけ早くできるだけ早く、と考えていたのですが、実際の歩みは後ろ歩きのようなものということ。
この比喩のことをこれからは少し考えていこうと思いました。
このエントリ自体何が言いたいのか分からず、まとまっていないのですが自分の頭の中での認識として、
新鮮さを強く感じたことでしたのでちょっと記念的に記事を作成してみました。
今は4月になる5分前ですので、アップした時には確実に4月ですが3月に書いているという前提で。
さて、年度末である3月が間もなく終わります。
日本は4月から新年度ですので、所属している組織の最終日という人も多いと思います。
で、4月からは新組織に所属する人、組織に所属しない人いるかと思います。
本意の所属である人、失意の所属である人、不安な人、楽しみな人、日本でこれだけ多くの移動なり異動が発生するのはこの時期ならではですね。
新生活に書する方法や心構えというのは色々あるかと思いますが、どんな組織でも「前向きに」 取り組む人には良い結果が訪れると思います。
みなさん、それぞれ不安なあるかと思いますが是非前を向いて頑張っていきましょう。
私も、多くの不安がある中ですが3月より新組織で前向きに積極的に励んでいます。
これからどんどん負荷が大きくなりますが、成果をきっちり出していくことで日々成長していきたいところです。
さて、本日ランニングしていて気づいたこと。
それは、
人生は後ろ向きにしか進めない
ということです。
これは比喩の意味合いです。
僕らは前向きに生きていこうとするけど、未来のことは予想することしかできません。
今現在に対応しながら、見えているのは過去のことだけ。
これは言わば、後ろ向きに歩いているようなことだと思うのです。
最初に何をするにも前向きに生きることが良い結果をもたらすと書きましたが、それはあくまで心の態度の話。
実際は過去を見つめて、現在の決断をしていき、未来は不確実な情報で予想するしかないわけです。
前を向いて歩けるわけではなく、後ろを向いて歩くしかないわけです。
僕は今日まで前向きな態度が万能であると信じて疑わなかったのですが、
実際は過去を分析し現在に対応して、その上で対処をするということに気づいてハッとしました。
未来ばっかり見て走っていけるのならば、進むことは簡単だろうとおもいます。
個人の頑張り次第でいくらでも早く未来を実現できるように思えるのですが、
実際は後ろ向きに進むしかないのだとすると速度も出せないし足取りもおぼつかなくなります。
怖いですよね、運動機能的に習慣化していないことをすると。
前を向いて進む予定でいても後ろ向きでしか進めないとなると、戦略や目標の捉え方も少し違ってきます。
今までは前を向いてできるだけ早くできるだけ早く、と考えていたのですが、実際の歩みは後ろ歩きのようなものということ。
この比喩のことをこれからは少し考えていこうと思いました。
このエントリ自体何が言いたいのか分からず、まとまっていないのですが自分の頭の中での認識として、
新鮮さを強く感じたことでしたのでちょっと記念的に記事を作成してみました。
登録:
投稿 (Atom)