2012年2月13日月曜日

プレッシャー、プレッシャー、プレッシャー

実力だけじゃダメ、プレッシャー耐性も必要な時代に (2/3)

何が言いたいかといえば、それは「プレッシャーのない世界がなくなりつつありますよ」ということです。
昔言われていた「良い大学を出て、良い会社に入れば」という言葉の後段は、「プレッシャーなく安心して人生を送れますよ」でした。
よく「実力次第」と言いますが、これから大事になるのは、「一定のプレッシャー下で、どの程度その実力を発揮できるか」ということです。それは「実力」×「プレッシャー耐性」の掛け算で算定されます。実力のある人でも、プレッシャーに弱い人は成果が出せなくなるのです。
「周りがみんな良い人で、和気あいあいと助け合って、締め切りまで余裕があって、首になる可能性はほとんどないような環境であれば、私はすごくいい仕事ができます!」などということは、ほとんど無意味になります。
「実力100×プレッシャー耐性20の人」より、「実力50×プレッシャー耐性60の人」の方が高い成果が出せる時代になるのです。
そうだよなー、線が細いとダメだよなー。

僕はベストコンディションをなるべく作るように努めないと、
とても不安で焦って慌てふためいてしまうという恐怖感があります。
自分がリラックスできる環境構築を常日頃から心がけているのです。

だけど、不慮の事態を考慮はしきれれないし、いきなりの奇襲もある。
だから準備した状態でないと実力が発揮できない、っていうのは大いなるリスクだ。

プレッシャー耐性を身につけるには、身も蓋もないけど、
常日頃から不快なプレッシャーに晒されることでしょうね。

プレッシャーとは何で、そういう時、自分は何を感じ、どんな気持ちになるのか。それを避けるため、乗り越えるため、気持ちをどのように保てばよいのか。そういったことについて何の知識も訓練もないまま、高いプレッシャーの世界に放り込まれる人たちは本当に大変です。
米国では、かかりつけのカウンセラーや精神科医がいるビジネスパーソンは珍しくありません。彼らもまたプロの手を借りて、プレッシャーをさばく支 援をしてもらっているのです。職場うつが増加しつつある日本でも、こういったサポート体制の必要性はますます高まることでしょう。

使える支援はなるべく使った方が良いですよね。
僕は仕事だけでなく冒険心溢れた世界での生活をしたいので、
本当に温室育ちみたいな甘えを捨てるようにしないとなあ。

自分は焦ることに恐れを抱いている。
って分かったことは大きな前進。
今後はその恐れと向き合う自分を構築していかないといけないですね。

うーむ、プレッシャー。
軽くこなせる未来がくるだろうか‥。

作業用BGMになるサイト

ここで見たんですけど、マジ便利!

無料で聴けて、もう作業用BGMに困らない。ミュージックビデオを次々に流してループしてくれる個人的に超オススメサイト


この中でも特に、musictonic
利用しています。
今はmuseを流して作業しています。
恣意的じゃない音楽流れているのなんだかいいなあ。
ミュージックビデオですけど、眺め続けない用途でこれほど使えるものなのですね。

砂漠マラソンの対策口座が連続で開催中【サハラ・ゴビ・アタカマ・南極 】

うおおお、こんな講座があるんだ!


【砂漠マラソン完走CLUB(サハラ・ゴビ・アタカマ・南極 &more)】 砂漠マラソン講座 10K

砂漠マラソンに興味を持って、いつかは出場したいと思っている方向けの「砂漠マラソン完走CLUB(サハラ・ゴビ・アタカマ・南極 &more)」の砂漠マラソン講座です。もちろん出場経験者で更に砂漠マラソンをどっぷり堪能したいと考えている方もご参加できます。サハラ、ゴ ビ、アタカマ、南極などの砂漠マラソンの情報や知識などをレクチャー形式でお伝えしながら、1時間程度ナビゲーターと一緒に走ります。「興味はあるが自分 にそんなことはできそうにもない」といった壁を取り除くお手伝いをしたいと考えています。また砂漠マラソンそのものを目指すわけではなく、見たことのない 世界を見てみたい、少し変わったランニングをしてみたいという方のご参加も大歓迎です。
アタカマ砂漠マラソンの番組は見たことがあり、サハラや南極マラソンに参加する人をついったーで追いかけています。

砂漠マラソン。
とても独特な世界ですよね。
1週間の食料を自分で用意して、1週間走る。
単純なマラソンじゃない、本当に生存をかけたランです。

一般的なファンランナーは参加しないイメージです。
だから、こんな講座は無いものだとどこかで思っていました。

けど、あるんですね、しっかりと。
しかも2000円と参加しやすい金額。

これ、頻繁に開催されているようなので、どこかのタイミングで参加しよう。
この間の日曜日のに出れば良かったな‥。

2012年記事まとめ【17】国際的な仕事は理解を超えている、非常食定期宅配サービス、困窮邦人

この世界凄まじすぎだろ‥、こういうフィールドでは戦えと言われても日本人は‥、

我が国の資源調達の現状、というか現場(メモ)


何か抜き差しなら無いことが起きると、とりあえずモンゴルか新疆ウイグルあたりに押し付けておけば大丈夫的なことを言う中国人やロシア人が多く、ある程度 のコモンセンスになってるみたいです。これやると結構な汚染水や廃棄物が出るので処理しないと云々という話をしていると、それは列車に載せてモンゴルに送 り込むかシベリアのどっかに大きな穴掘って埋めるか北極海あたりに流すから気にするな的な結論になって、しかも契約書上もだいたいそういう内容になってい るので驚きです。
 前にベトナムやパキスタンの仕事などでも似たような話はあったんですが、彼らのビジネスは現在進行形で人の価値の低さが衝撃を与えるのに対し、極 寒の地のビジネスにおいては「あの取引は実に良かった。10人ぐらいしか人が死ななかった」とか「あのディストリクトの鉱区開発に250人の作業員を中国 から連れてきて、180人しか宿舎にいなくなったが気にするな」とかすべて過去形で語られます。
どっちかっていうと、機械を突っ込んで効率を上げて採算を取るよりも、人海戦術で人を送り込んで現場が二本の手でどうにかするというドクトリンが大好きです。

非常食定期宅配サービス yamory

毎月届いた方が嬉しい気がする。
いつ地震が来るか分からないんだし。
こういう物資をまとめ買いしておこうと思います。
いや、実際に買わねーとな、明日来るかもしれないし。

日本を捨てた男たち
日本の外務省によると、在外公館に駆け込む困窮邦人数が最も多い国はフィリピンである。2001年から直近の統計がある09年まで年間100~200人の 間を推移し、9年連続最多を記録している。フィリピンから見れば「金持ち」の国、日本から来た人がホームレスに陥る皮肉な現実。日刊マニラ新聞で働き始め て5年、私はある老人と出会ったことをきっかけに、困窮邦人の取材を始めた。
困窮邦人っていうのか。
日本人なら大使館に助けてもらって当たり前とか考えそうだけど、国外だと「野たれ死に」がリアルにありますよね。
日本にいると全然想像できない。
日本って本当に豊かな優しい国だと思える今の生活は世界的に見て凄まじく幸せなんだろう。
こういうのを見ると海外を恐れる人が多くなりそうだ。

国境の無い時代、タイムラグの無い時代、個人の時代、モジュールの時代、専門性の時代

タイムマシン経営がネットでもあったことすら懐かしい。


ウェブが変革をもたらした新しい世界では ゼネラリストはいらず専門家だけが生き残る

タイムマシン経営ができるほど、タイムラグが存在しないのだ。
その意味で、日本企業が日本国内だけを相手に商売をしていくということは許されなくなってきている。
ほんと有名サービスはすぐに日本に入ってきちゃいますからね。

しかし、必ずしもプラットフォームを構築せずとも、個人、あるいは小さな企業は生き残れる。共通のプラットフォーム上で動くアプリケーションやゲームなどの「モジュール」を作り、稼ぐことができる。
むしろ、これからはプラットフォームよりもモジュールの方が可能性を秘めていると言えるかもしれない。たとえどんなに優れたサービスを新たに思い ついても、それだけをもってプラットフォームを構築するのは現実的でないからだ。すでに世の中には、SNSや動画共有サイトなどの様々なプラットフォーム ができあがっている。あるSNSに参加している人が、一つの新しい機能を利用するために別のSNSに新規で参加するとは考えにくい。
それよりも、すでに存在するプラットフォームに乗っかる形でビジネスをした方がはるかに効率的なのだ。

そういう、でかい仕組みを輸入するっていうんじゃなくて、もう個人がやっていく時代なんだよねえ。
好みが細分化されてるけど、逆に何かにハマる人同士のつながりは昔より濃くなっている気がします。

 よくサラリーマンの方から「うちの会社はどう対応すればよいのか」といった質問を受ける。だが、考えるべき優先順位が間違っている。経営者ならともか く、サラリーマンであるならば、勤務先が組織としてどうあるべきか、という以前に、まずは自分自身の能力をどう高めるかが大事ではないか。現在、企業に勤めている人は、とにかく専門性を高めることを念頭に置いて仕事をすべきだ。能力さえ高ければ、今まで以上に稼ぐことも可能なのが、ウェブが変革をもたらした新たな世界である。

「うちの会社はどうするべきか」なんて質問は、法人を背負っているかのような錯覚を自分に与えるための言葉じゃないかな。
長くサラリーマンをやっていると、こういう言葉がすんなり出てきて発言したことすら意識していなかったりするから困る。
長年勤め人をしていると、人はやはり自分らしさが消えてしまうのだと思う。

今年30歳を迎えるにあたり、仕事について考えることが多くなった。

時代がどう変わっているか

それ、時代とあってますか?
能力高くても、今成果を上げていても未来に逆行するような、

金持ってます
権力あります

みたいな空気を出しちゃうと、一気に失いますよ。
時代の流れは凄いですからね。

ぶれないことにも価値があるけど、それであまりに苦しいんじゃ仕方ない。
今、思っていることは本当に自分が考えたことだろうか。
本当にそんなことを自分は考えているのだろうか?

習慣に言わされていないか?
誰かの考えが勝手に口をついていないか?
本当にそんな自分を認めて自慢ができるのか?

これからのキャリアを考えるお年頃です。