2012年1月7日土曜日

気に入ったNAVERまとめのまとめ

2011年 はてブされまくったNAVERまとめ(1000 users超え!)

【東京】深夜から朝まで居られるカフェ

都内で休日にゆっくりいきたいブックカフェ

2011年に流行した良質な無料学習サイト総まとめ

探せば大体見つかる!「無料のまとめや無料のもの紹介記事」まとめ

NAVERまとめのまとめ ”超”人気まとめ 厳選100!

 

 

 

 

 

オンライン英語学習まとめ

外国語を学ぶ際に役立つ最強のオンラインリソース35選

無料で学べる優良英語サイトまとめ

TOEIC対策に役立つ良ページまとめ

おすすめ英語学習サイト【英会話】

TED Lesson / Jane McGonigal: Gaming can make a better world, Lesson1 (ジェーン・マゴニガル 「ゲームで築くより良い世界」)

ラングリッチTED教材一覧

『20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ』の続編について

facebook、twitterなどで使える英語を学べる13のサイト・ページ

バーチャル英会話教室

ラングリッチ

レアジョブ


Macアプリ紹介記事まとめ

全てのMacBookAirユーザーに捧ぐ|無料で高機能なアプリ200個紹介

僕のMacにかかせない100のアプリ

 

Androidアプリ紹介記事まとめ

【神アプリまとめ】Androidのスマホ買ったけど、とりあえずどのアプリ入れべき?

Androidに入れたい「利用シーン別」無料Androidアプリ100選(2011夏版)

 

iPhoneアプリ紹介記事まとめ

TIME誌が選ぶ2011年のベストアプリたち



iPhone4入手後に使ってる60個くらいのアプリのまとめ

松村太郎が選ぶ、仕事効率化&ノマドワーカー向けアプリ10選

iPhoneの神アプリを列挙する  

 

原宿の『カルビー+』で揚げたてのポテトチップスを食べてきた



昨年末に知って以来気になっていた、揚げたてポテチが食べられる原宿の『カルビー+』に行ってきました!

写真でご紹介します。


まず、場所ですが、原宿の激混みストリートの竹下通りにあります。


距離的にはそれほどないのですが、AKBショップとかもあって激込み。
全然進めなかったりで5分ぐらいは直進する必要があります。
写真の通りをまっすぐに行きますと、右手にテンポが見えてきます。

なんかロゴが「Google」みたい‥

店内の様子、1階が物販、2階は飲食スペースっぽいです
今日は前に20人ぐらい並んでいて購入まで10分ほど待ちました。
店の外まで軽く行列ができていて、上の写真は店の外で待っている間に撮影したものです。

店内は物販スペースと壁にカルビーのオリジナルキャラが沢山描かれています。





これは限定商品らしいです。関東ではここでしか買えないとか     
気になるであろうメニューはこちら。


ポテトチップスは「薄切り」か「厚切り」かを選び、あとはフレーバーを選ぶ。
飲み物もあって、ポテチとコーラ(ペプシ)でジャンクなカーニバル開幕だ!

じゃがいもは日替わりなんでしょうか?本日分の紹介がありました。

商品をもらう前に会計がありまして、そこでお金を払って番号が呼ばれるのを待ちます。



コロッケなんかも売っています。
オール油物ですが、ここまで徹底していると清々しい!?

3分ほど待つと、オーダーが手渡されました!
本日は「2種のチーズの厚切り」と「ポテりこ」を購入!

2種のチーズ、甘い味でした

あまりに油物www
食べた感想ですが、

ポテトチップス:
スナックで売っているものよりは味が深い気がしました。ただ、残念なのは「揚げたて」じゃなかったのでほぼ、普通のポテチと変わらなかったこと‥。これはタイミングの問題かなー、揚げたのを保温機能ないところで放置しているのが残念なところです。

この放置は良くないと思う‥
ポテりこ:
これはスナック菓子よりも、「芋」って感じが強いです。昔「PRONT」にもあった気がするけど、気のせいでしょうか?


総合としてはポテトチップスの出来が少々残念でしたが、ポテトチップスを外食する感じが楽しめました(笑)
ただ、オール油物が三十路カップルの15時おやつには多少堪えた‥。
竹下通りだし、他のお客さんは家族連れか未成年ばっかり。
多少浮いている感がありましたねwww


竹下通りに行かれる時にお菓子好きな方がいる場合や、観光で寄ってみるのも良いのではないでしょうか?
僕も今度は物販を利用したいですねー、珍しいものや限定品がありましたし!

2012年記事まとめ【4】

WiFi対応体重計(Twitter連携機能搭載)
WiFi Body ScaleはWiFi経由のインターネット接続機能を備えた体重、BMI、体脂肪計です。
計測するたびに自動的に体重、BMI、体脂肪がサーバーにアップロードされてPCやiPhoneなどから日々の変化がチェックできるという優れものです。
体重管理を友人などと一緒に楽しみたい場合などには、Twitter連動。
Twitter連動機能を利用すると日々の体重などの変化をTwitterで”つぶやく”ことができ、1人では辛い日々の体重管理を友人などと共有し楽しんで行うことをフォローします。
個人のライフログのオープン化が進んでいますが、体重計が勝手についったーでつぶやく時代(笑)
家電のネット機能って、テレビ周りで実装されていますけど、なんだか「もっさり感」が拭えないですよね。
体重計ぐらい単機能だとサクサク動くのではないかと期待。
僕は体重公開平気ですけど、女性にはしばらく抵抗あるんじゃないかな。
ついったー連動させなくても便利に使えるようですが。


「楽しい!」を仕事にしよう。/知的労働の急激な陳腐化とゲーム化する「仕事」


――そうは言っても、会社に所属したほうがいいんじゃないの?
――フリーで仕事をすると低収入に苦しむんじゃないの?
学生のころの私はそんな勘違いをしていた。収入はその人自身のがんばり次第であり、「会社か・フリーか」なんてまるで見当違いな論点だ。

「社会人」という言葉は、日本語に独特のものだという。英語には同じ意味の単語がない。当然だろう、学生と社会人との間に、本来、境界なんてないか らだ。学生も専業主婦も老人も、みんなこの社会を構成するメンバーだ。日本企業の正社員だけが「社会」だなんて笑ってしまう。私は「社会人」という言葉が 嫌いだ。
就職活動の企業説明会には「意識高い学生w」が現れる。ああいう学生の滑稽さは、「主体性のある人材」を企業から求められるがままに演じてし まうという、その主体性のなさにある。本当に主体的な人物なら、学生のうちから行動を起こし、「好きなこと・楽しいこと」で稼ぐ方法を模索している。企業 説明会に流れ着いた時点で、すでに主体性のなさは明らかなのだ。かつての私がそうであったように。

大人はこう言うだろう:楽しいことばかりじゃないよ、と。そんなことは百も承知だ。苦労はありふれているかも知れないが、だからといって強制されるものではない。若い世代が理想をかかげてなにが悪い。
若いあなたはこう言うだろう:それでも安定した収入が欲しいよ、と。しかし大企業に入ったって、収入なんて保証されない。現在はまだ、あなたの「好きなこと」では収入が不安定かもしれない。けれど、将来それを安定させることこそ、若いあなたの「仕事」ではないか。


記事全体で良いと思ったところを抜き出しました。
何かに頼る生き方を本当に辞めようと思う。
周りが正しいからとかで行動するのはやめよう。
自分でルールを作っていく、その覚悟ですね、意識の変革。

幸せのスイッチ06 平均年齢27歳、夫婦の強い絆は恐妻のおかげ!?――ベトナム

記事の主題は置いておいて、データが興味深い。
ポテンシャルあり過ぎでしょベトナム。
やっぱアジア周りが熱いな、平均年齢とか考慮すると。
日本とほぼ同じ大きさながら、2020年には人口が日本を上回ると予想されているベトナム。国民の平均年齢が27歳という、若年層の圧倒的な数を背景にチャイナ+1として経済発展が注目されている。

寒い朝にスッキリ目覚める方法

僕、寒さ大の苦手で朝全然起きれないですね。
この中から採用するものをピックアップ。

起床前に暖房をつける
グーパーは起きた時に思い出せないけど‥
熱めシャワーもやりたいけど、起きた時に意識がないんだよなー、でも明日からやろう

「全損」分の地震保険目当てに「半損」の自宅に火つけた例も

気になるのは、補償の範囲と被害の算定方法だろう。地震被害を受けると、保険会社から派遣された査定人が被害状況の査定を行なうが、損害の認定基準は、『全損』『半損』『一部損』の3段階しかない。
その“境界線”は、政府が規定した「地震保険損害認定基準」で定められているが、「最終的には査定人の主観で判断される」(大手保険会社関係者)という。
一部損と半損の間はやはり問題が多くて、実家の近くでも損保会社といざこざがあったようです。
行政の「罹災証明」と異なるのにも納得いかない人が多いでしょうね。
似たような被害で一部と半損分かれていて、平気な人っていないでしょう。

今回の自身を受けて損保協会でもその点は見直し協議に入ったようです。
今後はもう少し細かく保障されることになるでしょう。

2012年記事まとめ【3】

世界標準を見ろ、「ハーバード大学図書館、朝4時の風景」(フィクション)


写真がフィクションだという注釈は差し置いても、箴言にはっとさせられる感じ。
20のうち3つ選んでみました
⒈今居眠りすれば、あなたは夢をみる。今学習すれば、あなたは夢が叶う。

⒊勉強に励む苦しさは今だけであり、勉強しなかった苦しさは一生続く。
15.今日歩けば、明日は走るしかない。
ビビっときますねー。


一番大事なこと

「自分がどう生きていくか」を知っていること。
これ本当に大事だと思います。
周りに影響されないで、「自分はこう」と胸を張って選択できること。
なにかに許可を求めるような生き方は絶対に辞めよう。

「7つの制約にしばられない生き方」

同名の著書も持っていますが、こちらは講演のまとめ。
7つの制約とは「時間」「場所」「人」「金」「働き方」「服装」「思考」です。
その制約から自由になるには以下が必要。

(1)覚悟
制約を受けないためには、なんらかのリスクをとる覚悟が必要です。

(2)捨てるもの
何が大事か、逆にいらないものなのかを見極めなければいけません。

(3)準備
本田氏のように東京とハワイに住み、働く場所を自由に選択できる環境を手にすることは一朝一夕にできることではありません。すぐに結果を求めず、何年も時間をかけて準備をすることが必要です。

縛られない生き方に必要なスキルは

(1)タイムマネジメント
時間にしばられないためには、自分自身で時間を管理する必要があります。そして、楽にやろうという考え方ではなく、同じ努力、時間を割くのなら、そこから より多くの成果を得るためにどうしたらいいかという発想で時間を有効に使うべきだと本田氏は考え、実践してきたそうです。

(2)ノマドリテラシー
これは本田氏の造語だそうですが、各種データやファイルをインターネット上で共有できる仕組み(俗に「クラウド」と呼ばれています)や、無線LANなどのモバイル環境を駆使して、いつでもどこでも仕事ができるスキルです。

(3)セルフモチベーション
仕事のやる気などを常に他人からもらい続けなければならないのではなく、自分で自分を動機づけるスキルもまた、しばられない生き方を貫くためには必要なことです。

(4)セルフマネジメント
例えば自分の会社を経営するかのように、自らを管理できるスキルを高める必要があります。

(5)パーソナルブランド
会社組織に属さない生き方を選ぶのであれば、個人として名前を知ってもらい、仕事を獲得するためのマーケティング活動、つまり、「パーソナルブランド」を確立する努力が欠かせません。
制約を受けない実践方法として
(1)住む場所
人は案外気楽に住む場所を選んでしまいますが、住居を購入するとなったら、日本の場合、住居の資産価値が目減りすることが多いので慎重に選ぶ必要があります。また、自分の理想のライフスタイルを実現するという視点からも、住む場所を吟味すべきと本田氏は言います。

(2)会社以外の仲間
会社以外の仲間との付き合いを増やすことで、「井の中の蛙」になることなく、多様な考え方、生き方に触れることができ、思考が柔軟になります。

(3)モノを減らす
自分が持っているものが多いと、それ自体が制約となります。本田氏自身、今年は、「リセット、リデュース、リビルド」という目標を掲げモノを減らしてきま した。モノを減らすよい機会となるのが引越しです。本田氏は、東京、ハワイ、そして事務所の3箇所とも今年引っ越しをしたおかげで、モノを大幅に減らし、 すっきりとした住環境を実現したそうです。

(4)お金の使い方
お金のもうけ方の指南書はたくさんありますが、お金の使い方を教えてくれる人はほとんどいませんし、意外に皆、考えていないものです。ですから、収入に関 わらず、賢くお金を使うトレーニングを自分で積む必要があります。本田氏は米国留学経験がありますが、留学費用を捻出することから始まり、留学中はマクド ナルドにも行けないほどのギリギリの生活を強いられたことによって、幸いにも「お金の使い方」を学ぶことができたそうです。

(5)複数のフロー
これは、複数の収入源を持つということです。一般的に、会社は複数の顧客を抱えています。顧客が仮に1社だけだったとすると、その1社が倒産してしまった ら大変なことになりますし、競合他社が安い取引価格を提示してきたら、同等の安い金額を提示せざるを得なくなり、経営が苦しくなります。同様の状態にある のが、会社勤めのビジネスパーソンです。本田氏は、会社の副業規定も緩和されつつあることから、勤め先以外にも収入源を持つ「複業」を勧めています。
僕はこの本田氏のいう方向に向かっていきたい、と現在準備中です。




自分の生きている時間は有限ですよ~そんな事やっている暇あるんですかリスト


リストの中から3つ選んでみました。

むやみやたらにインプットをしない。
自分の時間は限られているのだから、ダラダラと無駄なインプットをするのではなく、意味あるインプットだけをする。
アウトプットしたい事を先行させて、それについてインプットするといい。



世の中のカラクリを知って満足しない
満足しても無駄。
そんな事はどうでもよくて、そこから何ができるか、生産性を高める事が重要


無難だからといって同じものを選ばない
コンビニで飲み物を買うときでも、新商品に挑戦してみる。チリは積り、後で時間が返ってくる。
日々勢いを失うことなく生活したいですね。

iPhoneアプリ開発記事まとめ

iPhoneアプリの開発記事をまとめていきます。

iPhoneアプリ作ってみるか → 8ヶ月で10万ドル(約770万円)儲かる

UI編:スマホアプリのデザイン/グラフィック描画に役立つ記事30選

初心者でも2週間でiPhoneアプリが作れちゃうTitanium Mobileがすごい件

モバイルアプリケーション開発のためのHTML/CSS/JavaScript関連技術まとめ

通勤中でも寝る前でも!iPhoneプログラミングを勉強出来る簡単な方法!

無料で学べる!iPhoneアプリ開発情報まとめ厳選38個!

20歳を過ぎてからプログラミングを学ぼうと決めた人たちへ

『iOSヒューマンインターフェイスガイドライン』はUI解説書の枠を越えている

はてブiPhone・Androidアプリの開発プロセス

ゼロからはじめるスマートフォン専用サイト(iPhone&Android)の作り方を学べるサイト集めました

iPhoneサイトデザイン集

中学生からわかるiPhoneアプリ開発入門。第1回 。

今更ですがiOSアプリ開発の基礎について色々調べてみました

高速でプログラミング言語をマスターするのに有効な記事まとめ

スマートフォンサイト作成の参考になるギャラリーサイトのまとめ

初心者でも2週間でiPhoneアプリが作れちゃうTitanium Mobileがすごい件

ゼロから始めるiPhoneアプリ開発入門

iPhone開発が0から学べるiOS5対応チュートリアル動画 50個


インド情報まとめ

インドに関する情報をストックしていきます。
記事系は引用もしておきます、リンク切れる可能性が高いので。
日々更新予定です。


NHKインドの衝撃2007年

NHKインドの衝撃2008年

日本でじわりと広がるインド文化

インド文化が広がる主因は同国と日本の間の往来増だ。入国管理局によると、日本に住む登録されたインド人は10年末時点で2万2497人と、06年末より19%伸びた。同国で発達しているIT分野の技術者とその家族が増加をけん引している。

一方、インドを訪問する日本人も増加傾向を示す。政府資料によると10年は16万5千人で、06年を4割上回った。日本企業は中国の次の巨 大市場としてインドに期待しており、拠点を相次ぎ開設していることなどが背景にある。
関税をはじめとする様々な規制を取り払って商品やサービスの貿易を促すEPAの発効により、インドが得意とする後発医薬品の分野において、 同国の企業が日本市場へ参入することが以前よりも容易になりそうだ。今後、このビジネスにかかわるインド人のビジネスマンや技術者の来日が増加すると予想 されている。
インドとの人材交流が増えるきっかけとなったのは、2000年の森喜朗首相(当時)のインド訪問だった。森首相はインドのIT技術者の受け入れを増やすため、査証発給を拡大する方針を表明。その後、日本を訪れるIT関係者が増え、文化交流へとつながった。
日本政府は膨張する中国へのけん制という外交上の理由もあり、インドに急接近する。政治、経済の両面で日印間のパイプは一段と太くなるとみられ、インド文化の流入は当面続きそうだ。

海外に活路求める姿鮮明 有望市場は中国、インド…

今後3年間(24~26年度)で市場として有望な地域を複数回答で聞いたところ、中国やロシア、ブラジルといった「BRICS」だけでなく、東南アジア諸国の台頭が目立ったのが特徴だ。
トップの中国(65社)、2位のインド(52社)に続いて多かったのは、インドネシア(41社)、ベトナム(37社)。BRICSの一角を占めるブラジル (31社)とロシア(15社)を上回り、日本企業にとって地理的にも近い東南アジア市場をターゲットに位置付けている様子が浮かんだ。
有望市場の判断理由については、「国内総生産の上昇」「消費意欲」「人口を背景にした需要」といった声があがり、人口規模と経済成長率が市場期待に直結していた。
2012(平成24)年の世界経済成長率の見通し(みずほ総研)は、中国が8・8%、インドが6・7%、インドネシアが6・1%、ベトナムが5・5%。欧州危機の影響を受けながらも、底堅い成長力に企業はビジネスチャンスを見いだしている。
これに対して人口減少と長期デフレから抜けられない日本について、有望市場に選んだ企業は11社にとどまり、減速が見え始めた米国(20社)や、債務危機にゆれる欧州(12社)を下回った。
このほか、今後3年間について、生産拠点として有望視している国がどこであるかを聞いたところ、中国(17社)、ベトナム(16社)とタイ(16社)がほ ぼ拮抗。生産拠点としてのベトナムの存在感の高まりと、深刻な洪水被害に見舞われてもなお高いタイの生産基盤としての信用力を示した形だ。
ベトナムの人口構成は、40歳以下が7割で、高度成長期の1960年代の日本と同様だ。労働市場には毎年150万人規模が新規参入、回答企業からは「労働力が豊富」「コストが安定している」との評価があり、期待の高さが浮かび上がった。

インドは"最後の一人"に手をさしのべた

 

標高差2000 m以上!ヒマラヤ山岳マラソン!

新年早々にテレビで知りましたが、ネパールでマラソン大会やっているんでね。


新春のヒマラヤで山岳マラソン

この山岳マラソンはネパールに住むマラソンの愛好家らが1995年に始めたもので、内戦による中断を経て6回目の開催となったことしは、日本人23人を含 む過去最多の25か国165人の愛好家が参加しました。レースは、50キロ、70キロ、100キロの3つのコースで行われ、このうち70キロと100キロ のコースは、最も高い地点の標高が3000メートル余りで、最も低いスタート地点との標高差は2000メートル以上あります。スタート地点で降っていた雨 は標高が上がるにつれて雪に変わり、参加者らはあいにくのコンディションのなか、険しい上り下りが続く山道の難コースに挑みました。

絶対高山病になるでしょうね、このレース。
距離も凄いですが、距離以上にメンタル必要ですね、

寒さ苦手だけど訓練すればこういうレースに出れるようになるかな。
今年は国内でウルトラをやりますが、トレラン系でも100キロのレース目指したいですね!

2012年記事まとめ【2】

2万円ちょいのウォークマンがAndroidの開発用端末になる

アンドロイドって通信契約を結ばないと利用できないものばかりかと思いましたが、iPod touchみたいなものがあるんですね。
値段もiPod touchぐらいですね。
外国ではWi-Fi版みたいなよく分からないアンドロイド端末が売っていたりしましたが、日本ではまだまだ少ない。
ちょっと触ってみたい気もありますが、そのうちテザリング端末買いそうな気もするので購入はしないかな。


学生がいきなり起業するのはいいことか?

磯崎さんのコラム。
この種の質問が回答者の器を試している、ということですね。
磯崎さんのおっしゃることはなるほどなあと思うのですが、起業がブームになると「起業が目的」になって動いちゃう学生がいて、それはとても時間の無駄かな、と思います。
完全に起業ブームに乗せられてしまっているわけですからね。

個人的には15歳ぐらいで活躍するオリンピック選手がいるように、若手の起業家がいても良いと思います。

FP「漫画喫茶はお金の無駄」 借りてきたほうがお得と計算

これ、マンガ喫茶の料金が高いと思いますね。
今日日もうちょっと安いですよね。
まあマンガ喫茶に行くのが遠かったりすると、自分の持久を考えると近くにレンタル店あればそっちがお得かも知れないけど。

スターバックスの紙コップ利用を減らすためのアイデアコンペに優勝したのはコップのデザインではなく、“行動”をデザインするものだった!!

ソーシャルな事例と言えるのかなあ、面白いですね。
このKarma Cupのコンセプトを要約すると、店頭に黒板を置き、マイカップを使った人がいたら、チェックをしてゆき、その数が10人、20人となったら、その「キリ番」の人は飲み物が無料になるというものです。
個人にポイントが帰属するのではなく、「マイカップでエコに貢献することが目的、時々無料になるかも」という考え方。
浅ましい人が1人いてわめいたりすると興ざめですが、マイカップ派の善意に期待したいところ。
解決姿勢が利潤目的でない分、純粋な気がします。

起業を考えている人が読んでおくべき良記事まとめ

全部読むと凄い分量になりそうだな。
知識ばかり詰め込みすぎると情熱が薄れる気もしますが、判断と行動に活かせるなら知識があるにこしたことはないですよね。
いかに高速に咀嚼しながら栄養にしていけるか、情報収集の咀嚼スピードも現代のデジタル世代の起業家には必要なんでしょうね。